プロフィール

こんにちは!「orange」と申します。私はうさぎ飼育歴15年のベテラン飼い主で、これまでずっと多頭飼育を続けてきました。現在は、個性豊かな3羽のうさぎたちと一緒に暮らしています。
また、ウサギを飼う前に、ハムスターを5年間飼っていました。ハムスターの寿命の短さがあまりにも辛くて、ウサギを飼い始めたのです。
うさぎやハムスターたちは私にとって家族そのもの。日々の生活から学んだ経験や知識を活かして、これからうさぎやハムスターを飼いたい方や、飼育初心者の方のお役に立てる情報を発信しています。

このブログについて

このブログでは、私が15年間にわたってウサギと向き合ってきた飼育経験をもとに、次のような内容をお届けしています。

【ウサギとの暮らしに役立つ情報】
  1. ウサギとの暮らし方
     快適な環境づくりや、毎日のお世話のコツをわかりやすく紹介します。

  2. 健康管理
     病気の予防方法や、体調を崩したときの対処法など、実際の経験に基づいたアドバイス。

  3. 食事と栄養
     バランスの良い食事メニューや、与える際の注意点についても詳しく解説します。

  4. 多頭飼育のポイント
     複数のウサギと暮らす上での工夫や、ケンカ・相性などのトラブルへの対応方法も取り上げています。

  5. 体験談
     これまでに私が実際に経験したエピソードや、失敗から学んだ教訓も包み隠さずシェアしています。

さらに、ハムスターの飼い方や注意点についても、初心者の方にもわかりやすく、具体的で実践しやすい内容をこれからどんどん発信していく予定です。

動物と過ごす毎日が、もっと楽しく、もっと安心できるものになりますように──そんな思いを込めて、日々情報をお届けしていきます。


私とうさぎたちのストーリー

私が初めてうさぎを迎えたのは15年前。それ以来、ずっと多頭飼育を続けており、これまでに9羽のうさぎたちと過ごしてきました。最初に出会ったのは、ペットショップでこちらをじっと見つめていた2羽の子ウサギ。

小さな体で一生懸命に牧草を食べる姿に心を奪われ、「この子たちと一緒に暮らしたい」と即決したのを今でもよく覚えています。その子たちをきっかけに、ウサギという存在の魅力にどんどん引き込まれていきました。

3羽目、4羽目……と家族が増えるたびに、新しい発見や喜びがありました。ウサギ同士の相性や、それぞれの性格の違い、健康管理の難しさなど、楽しいこともあれば悩むこともたくさん。でもそのすべてが、私にとってかけがえのない経験です。

現在一緒に暮らしている3羽も、それぞれ全く性格が異なります。「好奇心旺盛で活発な子」は、何にでも顔を突っ込みたがり、おもちゃ箱をひっくり返して遊ぶのが大好き。

一方で「少し神経質だけど甘えん坊な子」は、私の姿が見えなくなると心配そうに探し、膝の上でなでられるのが至福の時間。「マイペースで穏やかな子」は、自分のタイミングでしか動かず、まるで仙人のような落ち着きっぷりですが、実はおやつの袋の音には誰よりも早く反応します。

こうした日々のなかで、ウサギという動物の奥深さや繊細さ、そして何よりも愛おしさをたくさん感じてきました。時には体調を崩した子を夜通し看病したこともありましたし、虹の橋を渡った子たちとの別れに涙したこともあります。それでも、ウサギと共に生きるこの暮らしは、私にとって何よりの宝物です。

子どもと私とハムスター

ウサギを迎える前のことです。まだ息子たちが小学生だった頃、「ペットを飼ってみたい」と言い出しました。マンション暮らしということもあり、飼える動物には限りがありましたが、ある日、ペットショップで小さなハムスターと目が合い、その可愛らしさに惹かれて、家族に迎えることにしたのが最初の出会いでした。

迎えた当初は、正直なところハムスターの飼い方について全く知識がなく、本やインターネットで調べながらの手探りの日々。それでも毎日が新鮮で、「こんな仕草もするんだね」と、家族で発見を楽しんでいました。

そんな中で、ハムスターの寿命が平均2〜3年ととても短いことを知り、驚きと共にショックを受けました。「ずっと一緒にいられるわけじゃないんだね」と、息子たちと話し合い、「だからこそ、一日一日を大切にしよう」と約束しました。

ハムスターは、私たち家族にとって初めての小さな命とのふれあいでした。そしてその存在を通して、命の大切さ、限られた時間の尊さを子どもたちにも自然と教えてくれたように思います。


このブログが目指すこと

私がこのブログで目指しているのは、「ウサギとの暮らしがもっと楽しく、もっと豊かになる情報」をお届けすることです。

ウサギはとても繊細な生き物。初めてお迎えする方にとっては、戸惑うことや分からないことも多いかもしれません。でも、少しずつ距離を縮めながら過ごしていくうちに、その奥深い魅力にどんどん引き込まれていく――そんな素晴らしいパートナーだと私は思っています。

また、このブログではハムスターの飼育についても、初心者の方に向けて、わかりやすく丁寧に解説していきます。私自身の体験や失敗も交えながら、リアルな飼育のヒントをお届けできればと思っています。

日々の暮らしの中で得た学びや気づきを、読者の皆さんと共有しながら、初心者向けの記事はもちろん、中級者・上級者の方にも「なるほど」と感じてもらえるような情報や、ちょっと心が和むようなエピソードも発信していきます。

ウサギに関しては、多頭飼育ならではの悩みや、実際に行っている工夫・解決策についても、詳しく取り上げていく予定です。


最後に

「ウサギやハムスターとの暮しは楽しい!」そんな気持ちを多くの方と共有したいと思っています。このブログが少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。